住宅ローン専門の金融機関がきょう、東京・神奈川・埼玉・千葉の「住みやすい街」ランキングを発表しました。
こちらがそのトップ10です。
下町や郊外の街が多く選ばれていますね。
去年は東京・北区の赤羽が1位だったんですが、今年は異変が起きました。
住宅ローン専門の金融機関「アルヒ」が顧客のデータを元に発表した“本当に住みやすい街”のランキング。
住環境や交通の利便性だけでなく、コストパフォーマンスや今後の発展性などを踏まえて1都3県から
トップ10を選びました。
3位に選ばれたのは、こちら。
横浜市の「たまプラーザ」です。
電車で渋谷や横浜までおよそ30分というアクセスの良さのほか、
駅直結の大型商業施設も備えているため、老若男女問わず人気です。
住人:「電車も便利だがバスで羽田空港やディズニーにも1本で行ける」
「アクセスがいいのが一番」「ずっと住んでいたい」
さらに…
公園や緑が多いため景観が良く、子育て世代に人気があるといいます。
住人:「子どもがいる世帯が多いのでそういう環境が整っているのがいい」
「小学校も生徒が多いので子どもにとってもいいと思う」
2位となったのは、去年のチャンピオン、東京・北区の「赤羽」。
6つの路線が乗り入れる交通の便の良さや、
駅周辺の再開発など、相変わらずの住みやすさが評価されました。
栄えある1位となったのは、赤羽のお隣、埼玉県の川口市です。
かつて“鋳物の街”として知られ、
映画「キューポラのある街」の舞台にもなった川口。
現在、鋳物工場の多くは、タワーマンションへと姿を変えました。
今年だけでも3つのタワーマンションが完成しています。
住人:「(1位は)納得だね。住みやすい」
「子どもと散歩も買い物も歩いて行ける」
「東京に近いから駅は便利」
都心へのアクセスや住環境の良さもさることながら、
最大のメリットは、住まいにかかる費用の安さです。
ランキング2位の赤羽と比べても、荒川を挟んで一駅離れただけで、
中古マンションの相場は1平方メートルあたり20万円ほども安いのです。
ピタットハウス川口店 佐藤勇太店長「浦和・大宮も人気のエリアだが比べると都心に近いのに不動産価格が安い。駅が近くて人気の物件、3LDKで4,980万円。同じ京浜東北線沿線の品川駅で計算すると8,730万円ぐらい」
その川口でも、いま、じわじわと価格が上がってきています。
マンション相場はこの6~7年、上昇傾向にあるのです。
ピタットハウス川口店 佐藤勇太店長「12年前は川口で4,000~5,000万円台の物件はほとんどなくて新築でも2,000~3,000万円台で購入できた。10年前に購入した人はいま売却すると購入価格より上がっている状況」
◆「ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」などが見放題!
「テレビ東京ビジネスオンデマンド」はコチラ↓(入会月無料)
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/info/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta
◆毎日ニュースをを更新中!
チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCkKVQ_GNjd8FbAuT6xDcWgg/featured?sub_confirmation=1b1
◆公式SNSでも番組を配信中!
公式ツイッター:https://twitter.com/tx_news
WBS:https://twitter.com/wbs_tvtokyo
モーサテ:https://twitter.com/ms_tvtokyo
ガイアの夜明け:https://twitter.com/gaia_no_yoake
カンブリア宮殿:https://twitter.com/cambrian_palace
池上彰の報道特番:https://twitter.com/tx_ikegami
◆「テレビ東京ビジネスオンデマンド」アプリをダウンロード
iOS:https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=5Za4ADfP&ai=a5dce989886bfe
Android:https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=5Za4ADfP&ai=a5dce98c81f4a9